こんにちは、HAWAIIAN BEETLEです。
みなさんはカナブンについてどういうイメージがありますか?
今カブトムシやクワガタに次いで人気が高まっているのがこの「カナブン」!
今回はその魅力や飼育方法について紹介します。
目次
・カナブンの特徴
・カナブンの魅力
・カナブンの飼育
カナブンの特徴
それでは早速カナブンの特徴について紹介します。
【体長】
22~27mm
【分布】
北海道~九州まで幅広く生息していて、山地性が強いです。
【体の特徴】
全体的に光沢があり、とても美しい見た目をしています。
色合いは個体によってさまざまで、グリーン、赤みのあるグリーン、ブルーなどの色彩変異があります。
身体をひっくり返した際、両後足の付け根の左右の基節がお互いに接しています。
身体のラインは比較的細みのやや縦長な個体が多いです。
【♂と♀の体の違い】
♂には腹側の下腹部の部分に縦筋の凹みがあります。
♀には凹みは見られず、平らなままです。
【行動の特徴】
非常に素早く動き、あっという間に飛んでしまいます。
飛翔性がかなり高く、行動範囲をどんどん広げていきます。
交尾意欲が高く、積極的な繁殖が望めます。
【野外で採れる場所】
平地でも見られるのですが、比較的山地性が強く標高の高い所の方が多く見かけます。
クヌギやニレ、ナラ、ヤナギなどの樹の枝状にくっついて樹液を食していることも多いです。
【有効な採集方法】
樹の枝回りなどをじっくりと見て網などで捕獲する方法。
樹を蹴って落とす方法。ただしよく飛ぶので落下する前に飛んでしまうことが多い。
灯火採集方法。
【活動期間】
5月下旬~9月下旬
ベストシーズンは6月上旬~7月中旬。
【採れる時間帯】
朝方~昼間にかけて活発に活動するが、夜でも見られる。
カナブンの魅力
カナブンの魅力は何といってもこのキラキラ光る光沢のボディではないでしょうか。
カブトムシやクワガタにはない魅力を持ち合わせています。
さらに顔が四角くて、よくよく顔を見るとつぶらな瞳があることに気づくかと思います。
目が合うと一気に愛着がわきますよ。
通常、昆虫は成体になり死んでしまうまで約1年前後となりますが、カナブンは2~3年生きる個体が多く長く楽しむことができるのも大きな魅力となっています。
カナブンの飼育
カナブン、こうしてじっくりと見ると、とても美しい魅力のある昆虫ですよね。
カナブンは野外でも多く見かけることが多いかと思いますが、ブリードで産卵させ、羽化、量産させることが出来るんです。
【お勧めのマット】
黒土マット
【使用した容器】
クリーンケースで、大きさは小さめで大丈夫です
【水分量】
水分量は通常のセットよりは少な目、マット開封後、ほぼ加水なし
【マットの詰め方】
ケース底面10センチ程度、少し強く詰めて上部3センチはフンワリと。
【設定温度】
25~28℃前後(大体27℃キープ)
カナブンは低温飼育が良いと言われていますが、ノコギリやヒラタ、コクワなどと同等の部屋で、管理温度 25~28℃ 程度で大丈夫です。
マットの水分量は通常のカブトムシのセット時にする時よりも、少し少な目にするのがポイントです。マットを手で強く握っても固まらない(土団子が出来ない)程度が望ましいです。
いかがでしょうか?
少しでもカナブンの魅力が伝わると嬉しいです。
HAWAIIAN BEETLEではカナブンの取り扱いも行う予定ですので、ぜひHP内の情報をチェックしてくださいね。
HAWAIIAN BEETLEからのおしらせ
皆さんは昆虫を飼育する際にどのようなマット、菌糸を使っていますか?
HAWAIIAN BEETLEでは最新の設備で手間と時間をかけてできた高品質完熟マットと微粒子完熟マットの二種類をご用意しています。
オールステージ対応の高品質な完全オリジナルマットです。
保水性に優れたマットですので、幼虫飼育にも最適かつ幼虫体重が落ちにくく蛹室が上手く作りやすいのが特徴です。
金属などの異物はすべて取り除く最新の設備で製造しておりますので、安心してお使いいただけます。
カブト系全般に使用でき、特にヘラクレス系・ネプチューン・サタン・ゾウカブトなど大型種の幼虫飼育におすすめです。
オールステージ対応ですが、特に3令~羽化までの使用がおすすめです。
ぜひ一度お試しください。